中国輸入ビジネスでは実際に中国に行く必要なし!
ネットショッピングをするかのように商品を仕入れることができます。
1個から購入でき、しかも仕入れ価格が激安のため非常にリスクが低いビジネスです。
中国輸入ビジネスでの商品の仕入れ先
中国輸入ビジネスでの主な仕入れ先は下記の2つのサイトになります。
タオバオ:https://world.taobao.com/
アリババ:https://www.1688.com/
中国の問屋街までいかなくても今はネットショッピングをするように商品を購入できます。
サイト内に表示されている【¥】とは中国元になりますので下記のレートをかけると日本円に換算できます。
中国のレート
中国の仕入れサイトでは直接商品を注文するのではなく、輸入代行会社という中国の会社に依頼します。
アリババ・タオバオのお店から商品を一度、代行会社へ届けてもらい、まとめて日本へ発送してもらいます。
万が一不良品があった場合、中国側で返品交換してくれてから日本へ発送してくれます。
商品代金の入金はペイパルや日本国内の銀行へ入金します。
商品を受け取るときに、代引きで関税を支払います。
メインで使うのはやはりアリババ
中国輸入ビジネスでメインで使っていくサイトはアリババになります。
アリババ:https://www.1688.com/
タオバオは個人間の販売になるので価格は高めになります。
アリババは問屋や工場の運営するサイトですが、1個から購入できる場合もありテスト販売することができます。ただし、中国国内送料がかかることが多いです。
仕入れる数量が増えれば割引され、中国国内送料を無料にしてくれたりします。
同じ商品を様々な店舗が扱っており、価格も多少違います。
安ければよいというわけではなく、お店の評価と価格をみて仕入れるようにしています。
価格は安いので少量を仕入れて品質を見てから、次の注文で本発注しましょう。
中国仕入れサイトの表記について
中国輸入サイトの表記でよく使う中国語です。
人气:人気順
销量:販売数量順
信用:信用評価順
价格:価格順
成交額:売上高順
顔色:カラー
自分でよく使う中国語はメモしてエクセルにまとめると便利ですよ。
中国語の翻訳にはグーグル翻訳を使おう
中国語は漢字ですが、日本の漢字とはかなり異なるので、グーグルの翻訳サイトを使います。
グーグル翻訳
たとえば、【財布 メンズ】を中国語に変換すると【钱包 男士】になります。
【钱包 男士】をアリババの検索窓に入れてエンターを押すと、メンズの財布が表示されます。
この翻訳をどんどんやっていくと、ニュアンス的に中国語がわかるようになり、商品リサーチがうまくなっていくので楽しいですよ。
中国語がわからない!?困ったときは代行会社に依頼しよう
どうしてもわからない中国語は商品を仕入れ代行してくれる代行会社の方に探してもらいます。
代行会社の方は日本語ができますので、商品のリサーチは抜群に早いです。
翻訳で困ったことがあれば代行会社にお願いしましょう。
代行会社によってはアマゾンの商品ページを伝えるだけでアリババの中国サイトから商品を探してくれます。
メルマガ配信
Amazon物販のコンテンツがダウンロードでき、
ネットには公開できない極秘のメルマガを配信しています。