今回の非常事態で自粛のため臨時休業を余儀なくされて収入が激減した減った飲食店のニュースが流れていた。
お店を営業していなくても家賃は銀行口座から引き落とされていく。
店舗の営業を再開したときにはすぐに開店できるように、自宅待機中のスタッフの給料は払わないといけない。
仕入れた食材費もお客さんの口に入らずとも支払期限が迫ってくる。
急に宅配やお持ち帰りをしようにも、お客さんに対してどのように告知したらよいかわからない。
結局のところ、収入はほとんどない・・・。
インターネットを使ったビジネスでは今すぐどうにかしたいけど、どうにもできない時期がありました。
通販サイトでの販売やお持ち帰りやデリバリーの仕組みを作っておくべきだった。
しかし、お店につきっきりで手間や時間をかけられなく、しかもやり方自体ががわからない。
いったいどこに頼めば良いのかもすらわからない。
もし収入の柱がもう一つあれば
全国どこからでも注文が受けられる通販サイトが欲しい。
でもなにからやったらよいかがわからない、楽天市場?Amazon?
申し込みの仕方すらわからない。
予算を出すので、親身にやってくれる会社にお願いしたい。
そういうお声を聞くようになりました。
店舗の運営だけて精一杯で時間もなく、さらにインターネットでの販売や複数の柱を作るのは時間がないというのが本音ではないでしょうか?
通販サイトにも特色があり、
・発送業務を極力なくしたい場合は、Amazon
・ブランディングを高めたい場合は、楽天市場
・月額費用のいらない、Yahooショッピング
また、上記のECサイトのように販売手数料を払いたくない場合は、自社のショッピングカートを持つことができます。
自社の運営しやすいスタイルや目指すブランディングによってサイトを選ぶこともできます。
もちろん、すべてのサイトへの出店も可能です。
弊社では、Amazon、楽天市場、Yahooショッピング、au Pay、自社サイトの複数のサイトを運営しております。
この経験から、これから本業以外の収入の柱、通販サイトの構築や販売のアドバイスをやってきました。
まず、ご相談くださいませ。